この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
日々いろいろ
この前洗濯機が止まり洗濯物を取り出すと、えらいことになっていました。たろうのズボンの中にポケットティッシュが入っていたようで、ヒートテック類が特にすごいことに。

機嫌が悪ければたろうに当たってしまったかもしれませんが、今回はズボンをかごに入れる前にティッシュとハンカチは出すことと、ルールを決めました。たろう、命拾い。
同じ日、家の鍵がなくなりました。前日にわーが持ち歩いているのは知っていたのですが、色んなものを色んなところに隠す癖のあるわーさん。放置ならまだしも、どこかにしまわれたら分からないものです。今までわーがモノを隠したことのある場所を片っ端から探しました。洋服のケース、食品庫、シンク下のざるの中、グリルの中・・なかなか見つからず、5日目。たまたま絆創膏を出そうとしたときに絆創膏類をまとめて収納しているケースの中から見つかりました。おっと、ここは初の隠し場所だな。要注意!っと。
子どもたちとの生活は思いもかけないことばかり。大人だけの生活のことを思えば、何倍も時間がかかりますし、予想外のことが多いため、ものごとが予定通りに進まない。それでもこんな体験は今しか出来ないことなので、楽しむことにしよう♡

機嫌が悪ければたろうに当たってしまったかもしれませんが、今回はズボンをかごに入れる前にティッシュとハンカチは出すことと、ルールを決めました。たろう、命拾い。
同じ日、家の鍵がなくなりました。前日にわーが持ち歩いているのは知っていたのですが、色んなものを色んなところに隠す癖のあるわーさん。放置ならまだしも、どこかにしまわれたら分からないものです。今までわーがモノを隠したことのある場所を片っ端から探しました。洋服のケース、食品庫、シンク下のざるの中、グリルの中・・なかなか見つからず、5日目。たまたま絆創膏を出そうとしたときに絆創膏類をまとめて収納しているケースの中から見つかりました。おっと、ここは初の隠し場所だな。要注意!っと。
子どもたちとの生活は思いもかけないことばかり。大人だけの生活のことを思えば、何倍も時間がかかりますし、予想外のことが多いため、ものごとが予定通りに進まない。それでもこんな体験は今しか出来ないことなので、楽しむことにしよう♡
続 たろうのバレンタイン
先日たろうが用意したバレンタインのプレゼント。ひとつずつ、ひと言メッセージが添えてあります。たろうはまだ字が書けないので、私がたろうに聞き代筆をしました。
「お父さんはなんて書く?」「また動物園いこうね」
「◯◯くんは?」「またいっしょにあそぼうね」
「◯◯くんは?」「またいっしょにごはんたべようね」
といったやりとりを続けて、「わーは?」というと間髪入れずに
「おかしばっかりたべてたらあかんよ」
と言ったのです!わーには、なかよくあそぼうねとかかな〜と予測していたので、突如姉さん風をふかしたたろうの言葉に耳を疑いました。そこはあくまでお姉さんなんやね、たろう( *´艸`)

「お父さんはなんて書く?」「また動物園いこうね」
「◯◯くんは?」「またいっしょにあそぼうね」
「◯◯くんは?」「またいっしょにごはんたべようね」
といったやりとりを続けて、「わーは?」というと間髪入れずに
「おかしばっかりたべてたらあかんよ」
と言ったのです!わーには、なかよくあそぼうねとかかな〜と予測していたので、突如姉さん風をふかしたたろうの言葉に耳を疑いました。そこはあくまでお姉さんなんやね、たろう( *´艸`)

たろうのバレンタイン
昨日は雪も降っていたので、自宅でバレンタインのお菓子づくりに励んだたろう。生地を捏ねてめん棒でのばし、型抜きをして計70個ほどのちんすこうをほぼひとりで準備しました。もちろんところどころ私の手助けが必要ですが、時間にして1時間半から2時間ほどの間、根を上げずなかなかの集中力だなと感心しました。焼きあがる時間で画用紙をハート型にくり抜いてメッセージカードも完成!配るのが楽しみだね。


獅子舞こわい
先日は毎年恒例の獅子舞でした。
怖すぎてかたまった人いました。子どもって怖すぎると泣くのでもわめくのでもなく、かたまるんですよねー。面白い。

怖すぎてかたまった人いました。子どもって怖すぎると泣くのでもわめくのでもなく、かたまるんですよねー。面白い。
