この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月24日

パンの壺さん

今日は近江八幡の八幡堀沿いにあるパン屋さん、パンの壺さんを紹介したいと思います。上の写真はミニカンパーニュ。色々ベリーが入っていてとても美味しい♡♡♡ 結構な大きさですが、ペロリと食べてしまいます。たろうが持っている大きなカットパンはカンパーニュ。これも朝食にぴったりでたまりません☆ はちみつをつけるとおやつとしても美味!この他曜日や季節によって様々なパンがお目見えします。たろうは豆パンやおいもパン、チーズパンをよくいただきます。いつも私と取り合いです((´艸`*))エヘ。








Posted by カミカド at 12:52 Comments( 0 ) 食べること

2015年02月23日

ひととき市の一日

21日土曜日は午前中ひととき市でした。たくさんのご来場、お買い上げをありがとうございました。次回5月の開催時には、工務店オリジナルの商品も追加して出品させてもらいたいと考えていますので、みなさまお楽しみに!お子様連れで来場いただいた方も多かったので、次回はたろうも連れていってあげたいなと思います。

午後はたろうを保育園へ迎えに行き、ファブリカ村で開催された「音紡ぎの会」に参加しました。始めのうちはみんなと一緒に太鼓(ジャンベ)を叩いていたたろうさん。すぐに飽きて、部屋の隅の方に片付いていた積み木やらパズルを引っ張り出して遊んでいました。自由で羨ましいわっ。最後は靴も履かず、マラカスとベル持って太鼓も叩く・・やりたい放題の人。
お母さんは本当に疲れましたからー ○| ̄|_








Posted by カミカド at 11:56 Comments( 0 ) その他のこと

2015年02月22日

はたけっこvol.11

先日は久しぶりのはたけっこでした。私の都合で2ヶ月お休みしたので、3ヶ月ぶり、今回は味噌づくりでした。私自身も大人になってから初めて体験した味噌づくりですが、雑菌大敵の味噌づくりをこんな幼い子どもたちに経験させてくださる百菜劇場さんの懐の広さに感謝します。こういった経験のひとつひとつがいつか来るべきたろうの選択肢を彩りよく増やしてくれることを願って。





冬は屋内で開催されているはたけっこ。子どもたちは広々とした室内空間を存分に楽しんで駆け回っておりました。






Posted by カミカド at 08:36 Comments( 0 ) 娘のこと

2015年02月18日

通園グッズいろいろ

たろうは四月から幼稚園の入園が決まり、私はというとただ今通園グッズ作りにハマっています。
頂き物のハンドタオルって、用途が少なく溜まっていく一方でしたが、この機会にたろうの手拭きタオルとして全て紐付、ネームタグ付としました!クローゼットも整理できて、スッキリ☆ 結果、何の統一性もない手拭きタオル群となりましたがー。

写真は通園バッグです。園の指定がなかったため、体の小さなたろうでも違和感なく持てるようマチ付きのトートにしてみました。あぁ、楽しい〜






Posted by カミカド at 13:42 Comments( 0 ) 娘のこと

2015年02月16日

バレンタイン♡

今年のバレンタインはたろうもお父さんやおじいちゃんに手作りのパイを贈ることにしました。
型抜きも自分で出来るようになり、なかなか様になっていますー 女の子ですからこういう経験もがんばってしていかないとね。がんばるのは、こういったことが苦手なそう、母の私です。





途中のつまみ食いが多すぎて、最後にチョコペンでメッセージを書く計画は文字数に極端な制限が出来てしまいました。悪しからず。




Posted by カミカド at 14:16 Comments( 0 ) 娘のこと

2015年02月12日

IL COPPIAさん

先日、たろうを保育園に預けている間に近江八幡に昨年オープンしたイル・コッピアさんへランチに行って来ました。
こちらのお店、いつもお昼時には駐車場が混雑しているのを知っていましたし、行ってみたいなーとずっと思っていました。でもなかなかたろうと一緒に初めてのお店へ行くのは勇気がいるため、今回はたろう連れが可能かどうかのチェックの意味も含めて。
結果、たろうは無理でした(* ハ) 連れて行かなくて良かった〜 子連れは一組もいらっしゃらず、大人の女性ばかり。会話を楽しんでいらっしゃいました。私も友人と久しぶりにたっぷり2時間話せて、充実した時間を過ごすことが出来ました。たまにはいいですよね。
内装もすごく女子向けの可愛らしい感じ。貸し切れば子どももオッケーかもしれません⁈






Posted by カミカド at 11:01 Comments( 0 ) 食べること

2015年02月07日

最近のたろう

たろうは今や保育園が楽しみで仕方なくなっています。最近は送っていくとさっさと靴を脱いで、教室へ。そして入る手前で私に「バイバイっ!」と手を振る余裕も出てきました。迎えに行くと、先生が「たろちゃん、お母さん来てくれたよー」と呼んでくださるのですが、私はしばらーーく玄関でまちぼうけ。なかなか出てこなくなりました。家でも「あしたぼんちえんいく(保育園のこと)?」とよく聞かれます。通い始めた頃は少しでも早く迎えに行ってあげようと思いましたが、今は逆に延長にならないギリギリの時間で迎えに行くように気を使っています。

日に日に口ずさむ歌も増えていきます。通園するまでは口にする歌は数曲だったのですが(これは私の怠慢でもありますが)、今のレパートリーはこんな感じ。以下ざっと挙げてみました。タイトルはわからないものがほとんどなので、だいたいで書いています。

こぶたたぬききつねねこ
からすなぜなくの
ゆきやこんこ
おててつないで
豆まきの歌
ぶんぶんぶん
どんぐりころころ
コンコンクシャンの歌
お弁当箱の歌
ぞうさん
手を叩きましょう
もしもしカメよ
パンダうさぎコアラ

中には手遊びをつけたり、通しで最後まで歌える曲もあり、成長を毎日目の当たりにして先生には感謝の気持ちでいっぱいです。帰宅してから覚えてきた歌を、タブレットで何度も流して復習⁇するあたりはさすが現代っ子。私としてもこの時間に夕ご飯の支度が出来るようになり、助かるため、ついつい良くないと思いながらもタブレットを差し出してしまいます(ノд-。)

お片づけも習っているのでしょう。本棚から全部出すという一方通行だった絵本も自分で本棚に戻すようになりました。横向きになってしまいますが、そこは良しとしましょう。






Posted by カミカド at 09:07 Comments( 0 ) 娘のこと

2015年02月04日

節分の一日

昨日は草津にある立木神社の節分大祭へ出向きました。
たろうは巫女さんに興味深々。「お姉ちゃん何してるの?」と何度も聞かれるのですが、「お守り売ってるねぇ」ととりあえず答えたものの、巫女さんて本来の仕事は何なのかよく分かりませんでした。ごめんよたろう、勉強しとくね。


夜は鬼たろうが出没しました〜





Posted by カミカド at 11:52 Comments( 0 ) 娘のこと

2015年02月02日

たろうの言いまつがい

たろちゃんはまだ言葉がたどたどしく、いくつかどうしても言い間違いが治らない言葉があります。色んなタイプの言い間違いを解説と共に紹介したいと思います。

○おもしろい→おしもろい、おともだち→おとももち
※子どもによく見られる可愛い言い間違い。おそらく舌の発達などに関係するのでしょう。

○おはし(矯正用に2本がクロスして繋がったもの)→はさみ
※そもそも認識の間違いによる言い間違い。確かにシルエットははさみによく似ている。

○いく→くる
※これは何かにつけて「たろちゃんもくる?」と私が聞いていたのをそのまま覚えてしまったパターン。「くる?」と聞くとそのまま「たろちゃんもくるー」と言ってしまう。徐々に正しく治りつつある。

○いぬ→わんわん
※今となってはわざと間違える、たちの悪い言い間違い。犬のことを始めにわんわんと教えたため、今さらいぬといっても母ちゃんがわんわんと教えた!と言わんばかりに「わんわんっ‼︎」と言って聞かない。最近ではいぬであると理解しているため、思わずいぬと口が滑ることがあり、私が揚げ足をとったかのように「いぬやなー」というと「ちゃう!わんわんっ‼︎」という始末。

○ごちそうさまでした→おぼしかった
※謎の言い間違い。むしろ美味しかったに近いが、使うタイミングから判断してやはり本人はごちそうさまでしたと言っているつもりらしい。全くごちそうさまでしたと聞こえないため、しつけに厳しい大人からたろうは何度も言っているのに「おいしかったじゃなくて、ごちそうさまでしたは?」と詰められること多々あり。お気の毒。

最近テレビで「お父さんはイケメン」というフレーズが出てくるCMがあるのですが、たろうに「お父さんはどうかな?イケメンかな?」と尋ねると「イケモン‼︎」と答えました。思わず、うまい!と思ってしまった私。これは言い間違いではなく、たろうなりのユーモア、敢えてのイケモンと判断しました。

それにしても言い間違いって可愛いですねぇ。今のこの限られた時期をうんと楽しみたいものです。






Posted by カミカド at 13:33 Comments( 0 ) 娘のこと
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
カミカド
カミカド
五個荘にある田邊工務店で設計の仕事をしています。8歳女児と6歳男児、二児の母。慣れない子育てに戸惑いながらも、子どもたちとの貴重な時間を楽しんでいます。一級建築士。