この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年08月22日

豊かな食事

先日の土曜日は当社で主催しております「ひととき市」でした。ひととき市は3ヶ月に一度のペースで開催しているマルシェですが、おかげさまで今回が8回目の開催となりました。4月に職場復帰をした私にとっては今回が初めてのフル参加。ポスター制作にはじまり、出店者さんへの声掛け、facebookでのイベント管理、そして出店と、とても楽しく関わらせていただきました。
今回は私が普段から美味しいな♡と利用するお店、ここここ日和さんとでこ姉妹舎さんに初めて出品をいただき、みなさまにご紹介する機会を持てたことに大満足。〝美味しい〟の共有っていいですね。ここここ日和さんもでこ姉妹舎さんもベジオンリー。私も料理上手だったら子どもたちにもっと豊かな食生活を展開してあげられるのだろうな〜「食が豊かじゃないと豊かな人間は育たない」とこの前友人が言っていた言葉を思い出す‥ お母さん、がんばるわねっ


写真は、ここここ日和さんのベジバーガー→でこさんのトマトジュース甘酒&りんごジュース甘酒↓でこさんのハヤシライスですー いつもながら美味しかった♡




Posted by カミカド at 16:35 Comments( 0 ) 食べること

2016年04月15日

食育菜園

昨日ははたけっこでエディブル・スクールヤードのお話を聞きました。エディブル・スクールヤードとは直訳すると「食べられる校庭」という意味。簡潔に言うと、校庭で育てた野菜を子どもたちが自らの手で収穫、調理して食べる、この一環の取り組みのことをいいます。なんかすごくいいなーと思って、聞かせていただきました。私自身は実は土が苦手で、虫は論外。だからこそ子どもたちには土と共に生きて欲しいなと願望を持っています。そういう考えもありですよね??
どこかでこの話を聞いたことがあるような・・と昨日お話を聞きながらずっと考えていたのですが、今日思い出しました。滋賀にもひとつ、とてもよく似た活動をされている学校があります。魅力的だなぁ

昨日はみんなでパスタを作って、その他は一品持ち寄り制でした。子どもが出来てからこの一品持ち寄りの会に参加させていただく機会が増えましたが、この制度、自分の料理のレベルがよく分かって、他の家庭の味も知ることが出来て、何よりおいしくって!ハードルが高いけど結構好きです。どれもこれもみんな美味しかったな、まさに豊かな食卓。料理上手に憧れます~♡








Posted by カミカド at 12:11 Comments( 2 ) 食べること

2016年02月05日

ハード系パンのこと

昨日は安産祈願の御礼参りと子育祈祷を兼ねて奈良へ行ってきました。出産からかなり経っていますが・・

いつも通りくるみの木でランチをして、帰りに宇治のたま木亭というパン屋さんに寄りました。店に入ると、パン好きにはたまらないパンの陳列が一気に食欲をあおります。ひとり一つずつ好きなパンを選び、朝食用にもうひとつ、一番人気のハード系パンを買って帰路につきました。

今朝、クリームチーズを添えたたま木亭のパンをほおばるたろう。ハード系パンの外側のかたい部分も残さず食べるたろうさん、さすが母の子です。酸味の効いたふわふわの中心部と、食べ方を失敗すると流血しそうな外側のかたい部分。その全てが美味しいねっ さあ、これからも共にパンライフを楽しもう!



たま木亭のパン、言うまでもなく絶品でした。ごちそうさまです〜




Posted by カミカド at 14:18 Comments( 0 ) 食べること

2016年01月24日

ピッツェリア ソラーレさん

昨日、守山に1年程前にオープンしたピッツェリアソラーレさんへ行ってきました。
知人に美味しいよーと聞いて行ってみたのですが、これがほんとーに美味しかった♡ たろうとわー2人連れて大丈夫かな?と不安を抱えながらでしたが、たろうが机の上で一度コップを倒しただけで、その他はさほど問題なく、たろうとふたり「かなり美味しくない?!」とか言いながら一瞬でたいらげてしまいました。わーも耳の部分を自分で持って黙々と食べており、なんとも幸せな時間でした。店主と思われる男性スタッフの方が子連れであることをよく配慮してくださり、そういった店の対応を知ってか知らずか私以外にも小さいお子様連れの方が何組かいらっしゃいました。居心地も最高!大変気に入りました〜 またすぐに、次は家族で行こうっと。






Posted by カミカド at 17:23 Comments( 0 ) 食べること

2015年10月01日

ブラックモンブラン

毎日が忙し過ぎてごぶさたしていました、すみません。よくばりは大変です。

突然ですが、みなさんは『ブラックモンブラン』というアイスをご存知でしょうか?生協で佐賀のご当地アイスとして紹介されていたため、佐賀出身の夫が喜ぶかと思い購入してみたのですが、これはカルチャーショックでした。この辺りでも購入出来るセンタンのチョコバリと見た目はよく似ているのですが、味の仕上がりが全然違います。外周りについたクランチのカリッと感がまず違い、中心のアイスがチョコバリがラクトアイスなのに対してブラックモンブランはアイスミルクに分類されていることが、このふたつのアイスの決定的違いのような気がします。好みによるでしょうが、私はブラックモンブランの美味しさが際立っているなと感じました。あくまでも好みによります。柔らかめのクランチや甘めのアイスがお好きな方はきっとチョコバリを選ばれることでしょう。
6本入を2箱購入しましたが、一日2〜3本食べてしまうので1週間もたないな〜。もちろん夫にも1、2本食べてもらおうと思っています。
きっと各地にこんなご当地アイスがあるのでしょう。そう考えただけでわくわくします、夢が広がります。







Posted by カミカド at 22:31 Comments( 0 ) 食べること

2015年09月06日

素晴らしきかな夏野菜

この写真の野菜たち、全て戴きものです。



最近は育児に追われ買い物もままならない日々なので、大変ありがたくいただいています。野菜は旬のものを摂ることが健康にも良いと言われますが、夏は暑くてご飯を作るのが面倒なことも多く、その時に夏野菜は実に重宝します。唐辛子は焼くだけ、茄子は湯がくだけ、トマト、キュウリに至っては切るだけで一品出来てしまいます、素晴らしい!!今年はひとり、家で昼食をとることも多く、これらの野菜を適当に切ってオリーブオイルにバジル、塩こしょうかけてチンするだけ、というラタトゥイユ風煮込みにハマっていました。そして夜はラタトゥイユの苦手な夫の分だけはカレーにしてしまい食卓へ。夏野菜にずいぶん助けられました。

間もなく暑かった夏も終わります。手塩にかけた野菜を分けてくださったみなさまに心より感謝して・・ありがとうございます。




Posted by カミカド at 00:22 Comments( 0 ) 食べること

2015年09月03日

ソラノネ食堂さん

一昨日、急に思い立って高島市のソラノネ食堂さんへ行ってきました。たろうと息子くん(とときどき夫)には私のこの衝動的言動にこの先も度々付き合ってもらうことになるのだろうなー。
高島は同じ滋賀でも琵琶湖の反対側。片道1時間半となるとなかなか行く機会がないのですが、ソラノネ食堂へ向かう道すがら北海道まで行かなくても雄大な自然がこんな近くにあったのね〜と滋賀の魅力を再発見!という感じでした。棚田の風景なんて、まさに絶景。田んぼの季節ではなかったのが残念でしたが、ぜひまた季節を変えて足を運びたいと思いました。
それから、ソラノネ食堂さんの、自然の中でいただく野菜たっぷりの献立とかまど炊きご飯はとても美味しかったです。たろうがもう少し大きくなったらかまど炊きのワークショップもあるのでぜひ参加してみたいと思います!









Posted by カミカド at 22:20 Comments( 0 ) 食べること

2015年08月10日

今年最初のカキ氷

昨日たねや日牟禮茶屋さんでつぶら氷をいただきました。
たろうには市販のかき氷シロップをなるべく与えないようにしているため、今年初の「かき氷、食べていいよ」にたろうは目を輝かせていました。下の方にもしっかり蜜がかかり、甘過ぎない蜜はとても美味しい! 別添の練乳で甘さを調節できます。いちごをいただきましたが、夏が終わるまでに小豆と抹茶も食べたいな( ›◡ु‹ )



かき氷に空いた穴は、最初に下までどのくらい蜜がかかっているか調べるための、私の昔からのかき氷を食べる時の癖です。これによって食べすすめ方が変わりますからねぇ、行儀が悪いと言われても止められない。食べ物をベストな状態で食べることに日々全力を注いでますっ




Posted by カミカド at 19:14 Comments( 0 ) 食べること

2015年07月09日

採ったど──♪

今年はわが家でも梅の実を収穫することが出来ました。梅って、実がならない年があったり、収穫量も年によってバラバラです。そういうものなのでしょうか?

実家で採れた梅と合わせて日本酒で梅酒をつけました。焼酎と違って、さっぱりとした仕上り。アルコールの度数も低くなるので、飲み易くなります。寝る前の一杯というよりは食事と一緒に楽しむ感じです。
あぁ、仕上りが楽しみです♫






Posted by カミカド at 02:12 Comments( 0 ) 食べること

2015年04月08日

クリスピーサンド

昨日本当に久しぶりにハーゲンダッツのクリスピーサンドをいただきました。『白桃とベリーのタルト』味。
クリスピーサンドって周囲をコーティングしてるチョコの部分が結構しっかり甘くて、今までそんなに好んで食べることがなかったのですが、これはチョコの部分はやはり甘いのですが、アイスの酸味が絶妙で美味しかった〜( ›◡ु‹ )
CMじゃないけど、これぞ至福の時間。






Posted by カミカド at 00:41 Comments( 0 ) 食べること
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
カミカド
カミカド
五個荘にある田邊工務店で設計の仕事をしています。8歳女児と6歳男児、二児の母。慣れない子育てに戸惑いながらも、子どもたちとの貴重な時間を楽しんでいます。一級建築士。