QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
カミカド
カミカド
五個荘にある田邊工務店で設計の仕事をしています。8歳女児と6歳男児、二児の母。慣れない子育てに戸惑いながらも、子どもたちとの貴重な時間を楽しんでいます。一級建築士。

2021年08月26日

給食その後とカヌー

わーの給食食べない事件。お手紙を書いた翌日の給食はカレーとひじき。おやつはプルーンとヨーグルトと、わーの大好きなラインナップということもあり、事なきを得たと思えたのですが、帰宅後「明日はなくして欲しい」たら、「お母さん、〇〇先生にしかお手紙書いてないけど〇〇先生休みの日はどうなんの?」たら、まだゆーか?!状態が続いております。先生は手紙を書いた日から毎日園でのやりとりをお手紙で知らせてくださっていますが、どの品をどの程度減らそうかとひとつずつ丁寧に確認してくださり、いざ食べ始めてからはとても楽しそうにお友だちと話しながら、なんと品によってはおかわりもしていたという報告・・。もう穴があったら入りたいです。好物のものはおかわりする、苦手なものは食べない。それはただのわがままです!!帰宅後「カレー、食べちゃったんやて?!」「おかわりもしでかしたと聞いてるけど、どういうこと?」と尋ねると、バツが悪そうに「がんばって食べてみようか?と言ってきはるからー。がんばっただけー」と申しました。・・・とりあえず明日も登園してください。

昨日はお友だちたくさんとカヌーへ行ってきました。小学生以上は一人艇可ということで、たろうはさっさと一人艇に。わーは私と付き添いのおじさんと3人艇に。初めからぶっ飛ばして、密かに一番にゴールを目指すたろう。いつもながらたろうらしい、分かり易い反応に笑えます。少し変わってきたのは、もう「私が一番!」と人前では言わなくなったことです。そんなことは自分が分かっていればいいことと、思えるようになったのですね。成長したな。2週目は友だちの2つ上のお姉ちゃんと2人で乗り込みました。しゃべりっぱなしで、すぐに手が止まるたろう。かたや相手のお姉ちゃんは、たろうのしゃべり相手にならないといけないし、漕いで舵を取らないといけないし、大変そう。「さっきから口しか動いてないやん!!」と遠くから私の叱責が届いた時だけそそくさと手を動かすたろう。みんなからずいぶん遅れて一番最後に到着しました。「2週もしたのに全然疲れてないわ。楽しいだけやった~」そりゃそやろ。わーは2週目、僕も一人で乗りたいーと勇んで乗ったものの全く舵がとれず、ずーっと牽引してもらいました 笑 またぜひみんなでいきたいね!

給食その後とカヌー

同じカテゴリー(娘のこと)の記事画像
まだまだたろうです
おしゃべりたろう?
わが家の小1
参観あれこれ
七五三詣
チョコレートについて
同じカテゴリー(娘のこと)の記事
 まだまだたろうです (2021-05-24 15:30)
 おしゃべりたろう? (2021-05-18 13:25)
 わが家の小1 (2020-01-15 15:22)
 参観あれこれ (2019-11-25 16:37)
 七五三詣 (2019-11-20 11:12)
 チョコレートについて (2018-12-25 16:07)

この記事へのコメント
こんばんは。
もうもう給食顛末記にもカヌー話しにも
笑わせていただきました(^○^)

わーくんはなかなかに策士ですね。
給食は苦手な献立もありますから
必死に考えた手だったのでしょうが
やはりそこは好きな品には勝てなかった。

たろうちゃんの一人艇を操る姿は
さっそうとしていていいですね。
二周目はたろうちゃんは
たろうちゃんらしいですし…(๑´ლ`๑)フ°フ°ッ
チャレンジャーわーくんが
牽引される姿も浮かんできて
やはり…(๑´ლ`๑)フ°フ°ッ

子育ては大変ですが
いろいろな姿を見せてくれて
楽しくもありますね(^_^)v

猛暑戻りですが
お元気にお仕事なさって
くださいませね。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年08月26日 23:05
ぷーちゃん*さま

いつもありがとうございます。
わーには大きく騙されているのかもしれない、
と時々思うことがあります。手強いです・・

わーの給食問題もたろうの宿題問題も、慌ただしい毎日においてはパニックになりそうですが、少しは楽しんでいきたいと思います!
ありがとうございます!
Posted by カミカドカミカド at 2021年08月27日 10:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。