2019年11月25日
参観あれこれ
先月ふたりの授業参観と保育参観が続けてありました。
まずは小1たろう。時間に遅れたため廊下から覗いてみると、どの問題にも張り切って手を挙げる様子が見えて一安心。しばらくすると教室内にいた友人が呼んでくれたので、思いがけず一番後ろの席に座るたろうの真後ろに立つことになりました。どうか気付きませんようにと思ったのも束の間。私を確認したたろう、そこから完全に後ろ向きになりました。授業は算数だったのですが、「全部解けたわ。簡単やわ。答え12やろ?」(前向いて!分かったから!!しかも答え間違ってるし!!!)気が気ではありません。さらに「もう糊ないねん。ほらみて。買わなあかんわ。」えー?!なんでこんなしゃべってくんのー?私しか見えてないの??ここ家ちゃうでー!と矢継ぎ早にツッコミが出てくるほど、ふつーに話しかけてくるたろう。恥ずかしくて恥ずかしくて廊下に戻りたくて仕方ありませんでした。
それと、たろうらしいわーと思ったのが、先生の「わかる人!」という声掛けに「はい!はい!はい!」と手を挙げるのですが、先生が誰に当てようか少し考えられますよね、その短い間に手を挙げることに飽きてしまい下げてしまうのです。先生、当てようとしてがくってなる思うわ!普通は誰かに当たるまでは挙げ続けるんやでーー
数日後、今度はわーの保育参観。体操教室の参観から始まりました。年少といえばまだまだお母さんに甘えるお年頃。みんなお父さんお母さんがホールに入るとうれしくてにこにこ手を振ります。私も手を振る準備は万端です。ところが一向にこっちには目もくれず、お友だちとじゃれ合うわー。よくよく耳を澄ますと、何やら(マット運動で順番待ちの時、前のお友だちに)「遅いんかーい!」とか(運動をやめてお母さんの元へ行ってしまうお友だちに)「なんでお母さんやねーん!」とか(最後にもう一度かけっこするよという先生に)「また走んのかーい!」とかずっとツッこみまくっています。その後教室に移動して次は工作の時間。みんな一斉にお母さんに「隣に来て~」のラブコール。お母さんも工作得意やで!とわーと必死に目を合わせようとしますが、ここでもこちらは一切見ず、向かいのお友だちのお母さんに「ここ切って」とか「お顔書いてー」とか頼んでいます。あげく後ろのお友だちのお母さんの膝の上に座って作業をする始末。えー!私見えてないの?!仕事休んで来てますねんけどっと思いながら時が過ぎた参観終了のあいさつ直後、すたすたと私の元に来て「今日早く迎えに来てな♡」とひとことだけ言いに来たわー。見えてたんかーーい!!
そしてわーの参観エピソードをひとつ。朝の挨拶時、先生に名前を呼ばれ、子どもたちはひとりずつ立上がり「はい、元気です。」と答えるのですが、5月の参観時には渾身の白目で立ち上がったわー。今回はアントニオ猪木?の顔真似でした。ご報告まで。
こんなふたりですが、飽きずに今後もどうぞよろしくお願いいたします。

まずは小1たろう。時間に遅れたため廊下から覗いてみると、どの問題にも張り切って手を挙げる様子が見えて一安心。しばらくすると教室内にいた友人が呼んでくれたので、思いがけず一番後ろの席に座るたろうの真後ろに立つことになりました。どうか気付きませんようにと思ったのも束の間。私を確認したたろう、そこから完全に後ろ向きになりました。授業は算数だったのですが、「全部解けたわ。簡単やわ。答え12やろ?」(前向いて!分かったから!!しかも答え間違ってるし!!!)気が気ではありません。さらに「もう糊ないねん。ほらみて。買わなあかんわ。」えー?!なんでこんなしゃべってくんのー?私しか見えてないの??ここ家ちゃうでー!と矢継ぎ早にツッコミが出てくるほど、ふつーに話しかけてくるたろう。恥ずかしくて恥ずかしくて廊下に戻りたくて仕方ありませんでした。
それと、たろうらしいわーと思ったのが、先生の「わかる人!」という声掛けに「はい!はい!はい!」と手を挙げるのですが、先生が誰に当てようか少し考えられますよね、その短い間に手を挙げることに飽きてしまい下げてしまうのです。先生、当てようとしてがくってなる思うわ!普通は誰かに当たるまでは挙げ続けるんやでーー
数日後、今度はわーの保育参観。体操教室の参観から始まりました。年少といえばまだまだお母さんに甘えるお年頃。みんなお父さんお母さんがホールに入るとうれしくてにこにこ手を振ります。私も手を振る準備は万端です。ところが一向にこっちには目もくれず、お友だちとじゃれ合うわー。よくよく耳を澄ますと、何やら(マット運動で順番待ちの時、前のお友だちに)「遅いんかーい!」とか(運動をやめてお母さんの元へ行ってしまうお友だちに)「なんでお母さんやねーん!」とか(最後にもう一度かけっこするよという先生に)「また走んのかーい!」とかずっとツッこみまくっています。その後教室に移動して次は工作の時間。みんな一斉にお母さんに「隣に来て~」のラブコール。お母さんも工作得意やで!とわーと必死に目を合わせようとしますが、ここでもこちらは一切見ず、向かいのお友だちのお母さんに「ここ切って」とか「お顔書いてー」とか頼んでいます。あげく後ろのお友だちのお母さんの膝の上に座って作業をする始末。えー!私見えてないの?!仕事休んで来てますねんけどっと思いながら時が過ぎた参観終了のあいさつ直後、すたすたと私の元に来て「今日早く迎えに来てな♡」とひとことだけ言いに来たわー。見えてたんかーーい!!
そしてわーの参観エピソードをひとつ。朝の挨拶時、先生に名前を呼ばれ、子どもたちはひとりずつ立上がり「はい、元気です。」と答えるのですが、5月の参観時には渾身の白目で立ち上がったわー。今回はアントニオ猪木?の顔真似でした。ご報告まで。
こんなふたりですが、飽きずに今後もどうぞよろしくお願いいたします。

この記事へのコメント
こんばんは。
授業参観あるあるのオンパレードでしたね(^○^)
お二人ともにその時の様子が浮かびます。
わーくんの突っ込みは年少さんとは
思えないような冷静さ??…(^◇^;)
そして変顔はお姉ちゃん譲りですね。
授業参観あるあるのオンパレードでしたね(^○^)
お二人ともにその時の様子が浮かびます。
わーくんの突っ込みは年少さんとは
思えないような冷静さ??…(^◇^;)
そして変顔はお姉ちゃん譲りですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年11月25日 20:55
ぷーちゃん*さま
このエピソード、どこかに記録しておきたかったのです。小1と年少の今だけかなと思うので。
わーはわーでたろうとまた違うタイプですが、確かに変顔好きはふたりの共通項ですね。ただ、わーは変顔に命をかけているだけあって、たろうの変顔より笑えます。
このエピソード、どこかに記録しておきたかったのです。小1と年少の今だけかなと思うので。
わーはわーでたろうとまた違うタイプですが、確かに変顔好きはふたりの共通項ですね。ただ、わーは変顔に命をかけているだけあって、たろうの変顔より笑えます。
Posted by カミカド
at 2019年11月26日 13:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。