QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
カミカド
カミカド
五個荘にある田邊工務店で設計の仕事をしています。8歳女児と6歳男児、二児の母。慣れない子育てに戸惑いながらも、子どもたちとの貴重な時間を楽しんでいます。一級建築士。

2018年07月12日

神戸、大阪へ

お休みをいただいて神戸、大阪までプチ旅行へ行って来ました。子どもたちがもう少し小さい頃の旅行は、子どもがストライクゾーンで喜ぶ施設はひとつ、そこに大人が行きたい場所+子どもたちに私が見せたい場所という組み合わせで臨んできましたが、今回はあまり旅行にも連れていってあげてないなぁという訳で、子どもたち(わーはまだ意思がはっきりしないためほぼたろう)の希望ばかり、王子動物園、キッザニア、レゴディスカバリーセンターへ行ってみることにしました。結果、大人ふたりは異常に疲れるという事態に。テンション上がりきったふたりを連れて、移動時間は寝ているわーを抱っこして歩き、「次電車何個のんの?」「3」「えーー!3個もいややー、歩いていくーー」というたろうをいちいちなだめ、この年齢でふたりの子育ては無理だったかーとまで考え詰める始末。次回は子どもの希望施設は一日ひとつまでと決めることにします・・

さて、初のキッザニアでしたが、親がハマる気持ちがよくわかりました。制服姿が可愛すぎて悶絶。キッザニアへはしっかりと携帯を充電して臨みましょう。おすし屋さんになったわー、話を聞いている途中にぱくっと食べては、笑ってごまかす姿が可愛かった~♡ わーはおすし屋さんの後「警察署」「病院」「消防署」の体験へ。選ぶ職業が男子っぽいなと、思いましたが、女子のたろうも私が勧めるパン屋さん、お菓子屋さん、ピザ屋さん、キャビンアテンダントなどには全く興味がなく、「ホースパーク」「病院」「消防署」という選択でした。たろうらしいわ。3歳でのキッザニア体験は少し早かったかな?という思いもありましたが、少し大きな制服に着せられてる感じが3歳ならではで、これはこれでおすすめだと思いました!園児限定の日に行ったため、年長のたろうは参加者の中では一番年上。説明を聞いてちゃきちゃきとこなす様子に成長を感じることもできました。子どもたちもかなり楽しんだようです♡ 良かったね~、お父さんお母さんはへとへとだけどー。




同じカテゴリー(娘のこと)の記事画像
給食その後とカヌー
まだまだたろうです
おしゃべりたろう?
わが家の小1
参観あれこれ
七五三詣
同じカテゴリー(娘のこと)の記事
 給食その後とカヌー (2021-08-26 15:21)
 まだまだたろうです (2021-05-24 15:30)
 おしゃべりたろう? (2021-05-18 13:25)
 わが家の小1 (2020-01-15 15:22)
 参観あれこれ (2019-11-25 16:37)
 七五三詣 (2019-11-20 11:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。