この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
カフェネンリンさん
昨日は菩提寺にあるカフェネンリンさんへ行ってきました!
とっても素敵な建物で、久しぶりに胸が高鳴りました。建築家の手掛けた建物はやっぱりいいなぁ

ピザにスコーン、金柑ケーキ、ドーナツととりあえず全種類いただきました。どれも美味しかったー 私は特にピザが気に入りました♪
例によってひと口ドーナツをかじってからの撮影ですみません。


庭の砂場で楽しく遊ばせてもらったたろちゃん。ふたり揃ってお気に入りのお店になりそうです。
とっても素敵な建物で、久しぶりに胸が高鳴りました。建築家の手掛けた建物はやっぱりいいなぁ

ピザにスコーン、金柑ケーキ、ドーナツととりあえず全種類いただきました。どれも美味しかったー 私は特にピザが気に入りました♪
例によってひと口ドーナツをかじってからの撮影ですみません。


庭の砂場で楽しく遊ばせてもらったたろちゃん。ふたり揃ってお気に入りのお店になりそうです。
1歳半のお祝い
昨日は実家でたろちゃんの1歳半のお祝いをしました。
1歳ならともかく、1歳半は祝わなくてもいいような… でも成長の度合いからすると私の1年よりたろちゃんの半年の方が数倍も濃いわけで、これはこれでありですね。私なんてむしろ後退しているような…
夫婦の誕生日も結婚記念日も何事もなくスルーしてしまうようなイベントごとにうとい我が家においては貴重なお祝いごとです。せめて子どもの誕生日くらいはこまめにお祝いしましょう。
アンリシャルパンティエのマンゴーミルクレープにて。これが食べたかっただけだったりもする・・・

たろちゃん、1歳半おめでとう♡ たくさんの新しい経験をいつもありがとう〜 お母さんは楽しいよーー
1歳ならともかく、1歳半は祝わなくてもいいような… でも成長の度合いからすると私の1年よりたろちゃんの半年の方が数倍も濃いわけで、これはこれでありですね。私なんてむしろ後退しているような…
夫婦の誕生日も結婚記念日も何事もなくスルーしてしまうようなイベントごとにうとい我が家においては貴重なお祝いごとです。せめて子どもの誕生日くらいはこまめにお祝いしましょう。
アンリシャルパンティエのマンゴーミルクレープにて。これが食べたかっただけだったりもする・・・

たろちゃん、1歳半おめでとう♡ たくさんの新しい経験をいつもありがとう〜 お母さんは楽しいよーー
コーヒーセミナー
先日の日曜日、オープンオフィス最終日は守山カフェバードさん、南マスターによるコーヒーのいれ方セミナーでした。
私はコーヒーがとても好きですが、我が家にはコーヒーメーカーを置かずに今までやり過ごしてきました。理由は、コーヒーも好きだけど、喫茶店でコーヒーを飲むという行為がコーヒーそのものよりも好きだから。家で飲むコーヒーの時間や味を充実させようという考えには至らずにいました。なので、我が家でコーヒーといえばペーパードリップということになります。ただこれだと、お客様をお迎えしたときに大人数に対応できない、技術に自信がないなど、多々問題がありましたが。今回のセミナーではこの問題の大部分を占める技術の改善を図るチャンスとばかり、気合いを入れてのぞみました!
南マスターの軽快な話術で、コーヒー豆知識やいれ方のコツを2時間たっぷりご教示いただきました。また、7種類の豆で利き珈琲をさせていただいたのですが、これは大変好評で、みなさんわいわいと飲み比べをされていました。私も今まで酸味のあるものを迷うことなく注文していましたが、気分によって選ぶこともアリだなと思い直しました。
そして、何より一番勉強になったのは焙煎の大切さです。今後は焙煎にこだわって豆を選ぶことをここに誓います・・家飲みのコーヒータイムも徐々に充実させていきたいと思います!
当日は子守りをしてもらい、私はセミナーに没頭、たろちゃんはスニーティーさんのパウンドケーキをちゃっかりいただき、親子共々至福の時間となりました。ありがとうございます☆



私はコーヒーがとても好きですが、我が家にはコーヒーメーカーを置かずに今までやり過ごしてきました。理由は、コーヒーも好きだけど、喫茶店でコーヒーを飲むという行為がコーヒーそのものよりも好きだから。家で飲むコーヒーの時間や味を充実させようという考えには至らずにいました。なので、我が家でコーヒーといえばペーパードリップということになります。ただこれだと、お客様をお迎えしたときに大人数に対応できない、技術に自信がないなど、多々問題がありましたが。今回のセミナーではこの問題の大部分を占める技術の改善を図るチャンスとばかり、気合いを入れてのぞみました!
南マスターの軽快な話術で、コーヒー豆知識やいれ方のコツを2時間たっぷりご教示いただきました。また、7種類の豆で利き珈琲をさせていただいたのですが、これは大変好評で、みなさんわいわいと飲み比べをされていました。私も今まで酸味のあるものを迷うことなく注文していましたが、気分によって選ぶこともアリだなと思い直しました。
そして、何より一番勉強になったのは焙煎の大切さです。今後は焙煎にこだわって豆を選ぶことをここに誓います・・家飲みのコーヒータイムも徐々に充実させていきたいと思います!
当日は子守りをしてもらい、私はセミナーに没頭、たろちゃんはスニーティーさんのパウンドケーキをちゃっかりいただき、親子共々至福の時間となりました。ありがとうございます☆



そういえば・・・
昨日、たろちゃんと近江八幡にある和た与さんのカフェへ行きました。
2階のカウンターでほっこり抹茶パフェをいただきながら、和た与さんといえば…大学在学中に無性にでっち羊羹が食べたくなり、母に頼んで東京の下宿まで和た与さんのでっち羊羹を送ってもらったことを思い出しました。ふるさとの味とでもいうのでしょうか。とても懐かしい思い出です。いつかたろちゃんにもでっち羊羹を送る日がくるのかな。想像しただけで淋しくなり、何年後やねん⁈とツッコみつつパフェに集中しようと思い直したのでした。パフェにはでっち羊羹ではなく、同じく和た与さんの看板商品であるうゐろがのっています。おいしかったです〜


それからもうひとつ。今日何年ぶりかにカルビーのじゃがビーを買って食べました。
そう、じゃがビーといえば、田邊工務店でお世話になり間もなくの頃、自己紹介がてら「じゃがビーが大好きです。いくらでも食べられる気がします。」などと話していました。それから数ヶ月後、イベント準備で事務所に缶詰めになっていた私に前社長が大量のじゃがビーを買って来てくださったのです!いつもお忙しそうで、私の言ったことなんてほとんど覚えていらっしゃらないのだろうと思っていましたので、気にかけてくださったことを大変驚いて、大変うれしかったことを思い出しました。あれからもう5年以上が経ち、社長がかわった今も変わらず、ずーっと気にかけていただいています。
2階のカウンターでほっこり抹茶パフェをいただきながら、和た与さんといえば…大学在学中に無性にでっち羊羹が食べたくなり、母に頼んで東京の下宿まで和た与さんのでっち羊羹を送ってもらったことを思い出しました。ふるさとの味とでもいうのでしょうか。とても懐かしい思い出です。いつかたろちゃんにもでっち羊羹を送る日がくるのかな。想像しただけで淋しくなり、何年後やねん⁈とツッコみつつパフェに集中しようと思い直したのでした。パフェにはでっち羊羹ではなく、同じく和た与さんの看板商品であるうゐろがのっています。おいしかったです〜


それからもうひとつ。今日何年ぶりかにカルビーのじゃがビーを買って食べました。
そう、じゃがビーといえば、田邊工務店でお世話になり間もなくの頃、自己紹介がてら「じゃがビーが大好きです。いくらでも食べられる気がします。」などと話していました。それから数ヶ月後、イベント準備で事務所に缶詰めになっていた私に前社長が大量のじゃがビーを買って来てくださったのです!いつもお忙しそうで、私の言ったことなんてほとんど覚えていらっしゃらないのだろうと思っていましたので、気にかけてくださったことを大変驚いて、大変うれしかったことを思い出しました。あれからもう5年以上が経ち、社長がかわった今も変わらず、ずーっと気にかけていただいています。
冷たいもの
日曜日から急に暑くなり、冷たいものがおいしくなりました。
そこで早速、今年初めてセブンイレブンのアイスコーヒーをいただきました。今年もやっぱりおいしかった〜☆
日曜日のがっちりマンデー‼︎のゲストがちょうどセブンイレブンの社長さんでしたが、やはりこのコーヒー、かなり売れているようですね。アイスはホットより味が薄く感じることや氷でさらに濃度が薄まるということで、アイスコーヒーには最初から深煎りの豆が使われているそうです。ドリップの時間もかなり研究されているようで、そりゃ美味しいはずだわーと感心してしまいました。

それから新発売のハーゲンダッツ、スプーンベジも試してみました。
「軽やかで濃厚」とうたっていますが、かなり濃厚に寄っているなぁという印象でした。そこは天下のハーゲンダッツ、売りの濃厚加減は譲れなかったのでしょう。ハーゲンダッツだから濃厚に違いないと思って食べると軽やかさを感じられるかもしれません。たろちゃんはアイスと知ってか知らずか、容器ごとかぶりついておりました。

そこで早速、今年初めてセブンイレブンのアイスコーヒーをいただきました。今年もやっぱりおいしかった〜☆
日曜日のがっちりマンデー‼︎のゲストがちょうどセブンイレブンの社長さんでしたが、やはりこのコーヒー、かなり売れているようですね。アイスはホットより味が薄く感じることや氷でさらに濃度が薄まるということで、アイスコーヒーには最初から深煎りの豆が使われているそうです。ドリップの時間もかなり研究されているようで、そりゃ美味しいはずだわーと感心してしまいました。

それから新発売のハーゲンダッツ、スプーンベジも試してみました。
「軽やかで濃厚」とうたっていますが、かなり濃厚に寄っているなぁという印象でした。そこは天下のハーゲンダッツ、売りの濃厚加減は譲れなかったのでしょう。ハーゲンダッツだから濃厚に違いないと思って食べると軽やかさを感じられるかもしれません。たろちゃんはアイスと知ってか知らずか、容器ごとかぶりついておりました。

中国茶
昨日は一子さんの中国茶を目当てに尾賀商店へ出向きました。
3種類の葉の中から世界遺産でもある黄山の新茶をいただきました。中国では薬としても重宝されるお茶は、前日から体の調子が悪く食が進まない私の体に至福の一杯でした。そして美しい。

ひとりだとここまでなのですが、たろちゃんを連れてのお茶はこれで終わらず、お茶を水筒に入れると言って聞かないたろちゃんを制しながら、なだめながら、他のお客さんに謝りながら…なんとかグラスだけは割ることなく早々に退散しました。なかなか優雅にお茶とはいきません。
それにしても、凛とした佇まいながらこんな暴れん坊のたろちゃんにもいつも優しく接してくださる一子さん、素敵な女性です。たろちゃんはどんな女性に育つのかな?
3種類の葉の中から世界遺産でもある黄山の新茶をいただきました。中国では薬としても重宝されるお茶は、前日から体の調子が悪く食が進まない私の体に至福の一杯でした。そして美しい。

ひとりだとここまでなのですが、たろちゃんを連れてのお茶はこれで終わらず、お茶を水筒に入れると言って聞かないたろちゃんを制しながら、なだめながら、他のお客さんに謝りながら…なんとかグラスだけは割ることなく早々に退散しました。なかなか優雅にお茶とはいきません。
それにしても、凛とした佇まいながらこんな暴れん坊のたろちゃんにもいつも優しく接してくださる一子さん、素敵な女性です。たろちゃんはどんな女性に育つのかな?
アペリラさん
昨日は一度行ってみたかった京都アペリラさんのカフェへ行ってきました。アペリラさんは天然酵母のパン屋さんで、月に一度のペースでこだわりの食材を使ったカフェをされています。卵や乳製品は一切使われていません。おいしかった〜〜
たろちゃんもお豆と玄米のバーグやアマランサスソースの雑穀パンなど、今まで食べたことのない味を楽しんでいました。私がもっと料理上手なら良かったのに、ごめんよう、たろちゃん。

人生初の美容院へも行きました。カットを嫌がることはないのですが、とにかくじっとしていられないたろちゃん。ほんの10分程度でしたが、椅子が車になっていて、前半はハンドルをぐるぐる回してご機嫌でした。これはほんと良く考えられてますね。後半もおもちゃやDVDでなんとか気をそらしてシャンプーへ持ち込みました。
仕上がり、本人は分かりませんが、私はとても気に入ってます。かわいい〜♡

最後に京都市動物園へ寄って帰ってきました。ペンギンがお気に入り。ただ、たろちゃんはいつも動物園でぞうやライオンを見てもさほどテンションがあがりません。事務所のお隣の犬を見ると大興奮なのに、不思議ですー もしかして非日常よりも日々の暮らしを大切にするタイプだったりして。私と全然似てないし。まあ、まだ分かりませんが。

たろちゃんはお友だちがたくさんいたアペリラでの時間が一番楽しそうでした。
たろちゃんもお豆と玄米のバーグやアマランサスソースの雑穀パンなど、今まで食べたことのない味を楽しんでいました。私がもっと料理上手なら良かったのに、ごめんよう、たろちゃん。

人生初の美容院へも行きました。カットを嫌がることはないのですが、とにかくじっとしていられないたろちゃん。ほんの10分程度でしたが、椅子が車になっていて、前半はハンドルをぐるぐる回してご機嫌でした。これはほんと良く考えられてますね。後半もおもちゃやDVDでなんとか気をそらしてシャンプーへ持ち込みました。
仕上がり、本人は分かりませんが、私はとても気に入ってます。かわいい〜♡

最後に京都市動物園へ寄って帰ってきました。ペンギンがお気に入り。ただ、たろちゃんはいつも動物園でぞうやライオンを見てもさほどテンションがあがりません。事務所のお隣の犬を見ると大興奮なのに、不思議ですー もしかして非日常よりも日々の暮らしを大切にするタイプだったりして。私と全然似てないし。まあ、まだ分かりませんが。

たろちゃんはお友だちがたくさんいたアペリラでの時間が一番楽しそうでした。
ガリガリ君ペリエ割り
昨日はたろちゃんを半日夫に預けて岡田先生の勉強会でした。毎回大変勉強になり、また月1回子育てを休んでの参加ということもあって、とても楽しみにしています。勉強会の後の懇親会の食事もありますしね。
昨日は懇親会にてガリガリ君ソーダペリエ割りというオリジナルドリンクをいただきました。妊娠してからすっかりお酒に興味がなくなって、ペリアやらソーダの美味しさを思い出しつつある今日この頃。とても美味しかったです。ペリエの量で甘さを調整できるソーダといった感じでしょうか。グラスにガリガリ君が逆さに刺さった印象的な写真を撮るべきでした、反省。

昨日は懇親会にてガリガリ君ソーダペリエ割りというオリジナルドリンクをいただきました。妊娠してからすっかりお酒に興味がなくなって、ペリアやらソーダの美味しさを思い出しつつある今日この頃。とても美味しかったです。ペリエの量で甘さを調整できるソーダといった感じでしょうか。グラスにガリガリ君が逆さに刺さった印象的な写真を撮るべきでした、反省。

グリーンスムージーの続き
昨日グリーンスムージーについて書きましたが、今朝も材料を小松菜、オレンジ、バナナ、りんご、水に替えてつくってみました。結果、これは私しか飲めませんでした。夫は三分の一ほど飲んで「無理」とひと言。娘にいたっては匂いを嗅いだだけで払いのけられました。子どもって敏感ですね。
昨日、美味しいと書いてしまいましたので、材料によるということだけ追記しておきます。おそらく小松菜など苦味が強い青菜は上級編なのでしょう。初心者の方は果物の比率をあげることをおすすめします!

昨日、美味しいと書いてしまいましたので、材料によるということだけ追記しておきます。おそらく小松菜など苦味が強い青菜は上級編なのでしょう。初心者の方は果物の比率をあげることをおすすめします!
